実は私、
焼き立てのパンをナイフで切るのは「とても難しい」
と、パンを焼くまで知りませんでした。
焼き立てほかほかのパンは柔らかく、指で押しただけですぐ潰れてしまいます。
最初は普通のパン切り包丁とまな板で試したのですが、ぐちゃぐちゃになってしまいました。
最後はあきらめて指でちぎって食べました(;´∀`)
ナイフでパンを切るコツをマスターできればいいんですけど、そんな急には上達しません。
でも、いい感じにパンをカットしてくれる、パンスライサーなるアイテムがあることを知ったんです!
私が購入したのは、横型(横向きに置いてパンをカットできる)タイプのアケボノのパンスライサーです。
その魅力を実体験を交えながらご紹介しますね♪
目次
パンを切る道具、スライサーは横型がおすすめ
パンスライサーが、縦型よりも横型がおすすめな理由とは
ホームベーカリーで作るパンは形が不規則で、パンを立てたまま切ると、つぶれたりしてうまく切れません。
そこでおすすめなのが、横型のスライサー!
具体的には、アケボノのホームベーカリースライサーです。
この商品はパンを寝かせて切るため、安定感があり、厚さを指定して切れます。
縦型のスライサーは、どうしてもパンがぐにゃっとなってしまい、最後まで上手に切ることができません。
横型は最後の1枚まで、キレイに切ることができます。
これ、実際にやってみたらわかりますが、めちゃくちゃ大きなメリットなんです!!

【送料無料、ただし九州・北海道500円、沖縄1000円】AKEBONO/曙産業 ホームベーカリースライサー PS-955(パンスライサー)
パンをつぶさずに切るコツと方法は?
AKEBONO ホームベーカリースライサー(フード付)/PS-956/パンスライサー、包丁、ナイフ、ベーカリー、スライス
使い方は簡単!
- 調節板を、切りたい厚みに合わせて本体枠に差し込みます。
- カチッと音がするまで押し込んでください。
- パンを横に寝かせるように置き、ナイフをスリットに通し、ゆっくり動かしながら切ります。
サンドイッチに使える1cmから、リッチな3cmまで、5段階に厚みの調節ができます。
パンを上手くカットするには包丁を温めたほうがいい?

パンやスポンジケーキを切るときに、包丁を温めたほうがよく切れると言われますが、なぜかご存知ですか?
それは、パンに含まれているバターなどの油脂分が包丁の熱で溶けて、柔らかくなるからです。
この時切る部分だけが柔らかくなり、その他の部分は柔らかくないままなので、キレイに切ることができます。
なので、焼き立てのパンや温かいパンは、あまり効果がないそうです。
もしちょっと冷めたパンを切るときは、包丁を熱湯に少し浸けたら切りやすくなりますよ。
パンスライサーを使ってカットする際も、ぜひ活用してください♪

パンスライサー 口コミ・評判・レビュー
アケボノのパンスライサーは、楽天やamazonでのレビューを見てもすごく好評です。
その一部をご紹介します!
いつも出来あがったパンを切る時に、上手く切れずイライラしていましたが
均等に切れるので満足しています。
とても使いやすいです。ホームベーカリーをお持ちの方は絶対に買った方が良いと思うくらい重宝してます!
パンの厚みも板をズラして簡単に変えられるし、そんなに場所取らないし、絶対買った方がいいです。
ホームベーカリーを買ったので、こちらも揃えました。スゴイです!!焼き立てふかふかのパンが一切潰れることなくサクサク切れます☆
バラバラにして洗えるのも良いし、しまう場所も取らないしいいですよ~!
ホームベーカリーで作るパンは柔らかく縦切りでは潰れてしまうので、これが本当に役に立っています!買って良かった!
引用:楽天、amazon商品ページより
やはり縦型より横型に満足してらっしゃる方は多いようですね。
さいごに
ホームベーカリーを買ったら、ぜひパン切りスライサーと、専用のパン切り包丁を揃えましょう!
好きな大きさにキレイにカットできることで、パン屋さん顔負けの食パンに仕上がります!
毎日パンを食べるのが楽しくなりますよ♪
パン切り包丁とセットになっている商品もあるので、ぜひ商品ページを見てくださいね!


