将来本を読むのが好きな、賢い子供に育ってほしい。
どんな親でも子どもが生まれたらそう思いますよね。
私は息子が生まれて生後2週間目から、毎日10冊から15冊の絵本を読んで聞かせていました。
おかげで息子は2歳で、平仮名と簡単な英語が読めるようになりました。
この記事は息子が0歳~1歳の時に好きだった本を、ご紹介したいと思います。
目次
0歳~1歳児向け 月齢別おすすめ絵本ご紹介
生後~2ヶ月の新生児には、原色を使った絵本がおすすめ!?
生後~2か月頃の赤ちゃんの視力は0.01~0.02程度。
ぼんやりとしか見えていません。
新生児がよく見える距離は30cmくらいなので、
赤や黒などの原色を使った絵本がおすすめです。

息子はこの『あかあかくろくろ』が大好きでした!
アマゾンランキングで常に上位の『しましまぐるぐる』もすすめです!!
しましまぐるぐるの口コミ・評判・レビュー
●うちの子はぐるぐるに夢中。しましまからぐるぐるのページに変わると、目を大きくさせています。
●絵本は毎月3~4冊購入していますが、ずっとこの絵本を超えるものはないのでやはりファーストブックにとってもおススメの一冊です。
※amazon口コミ・評判・レビューより引用
上で視覚に関するお話をしましたが、聴覚への刺激も小さなお子さんにとっては大切です。
ママのお腹にいる頃から聞き慣れたママの声は、赤ちゃんにとっては特別なもの。
音を楽しむ絵本もおすすめです。
ぼーっとしているように見えても、赤ちゃんは一生懸命聞いてるんですよ。
大泣きしている時やぐずっている時など、ガラガラなどは見向きもしないのに、この本を読むと読んでいる間はピタリと泣き止みます。
そのうちケラケラ笑うようになりますよ。
じゃあじゃあびりびりの口コミ・評判・レビュー
●はじめは見せたり読み聞かせても「?」という感じでこちらを見ているだけでしたが、お座りできるようになってから(5ヶ月くらい)変わりました。
はっきりした色なのでさわってみたいという欲が刺激されるようで、ページをさわっては指でこすってキュッキュ言わせていました。
●2ヶ月の子供に購入しました。擬音語が多いので、子供も静かに聞いてくれます。
本のサイズがコンパクトなので、持ち運びに便利です。
※amazon口コミ・評判・レビューより引用
0歳3か月~5か月頃の読み聞かせにおすすめ絵本☆

生後3か月が過ぎると、首が座って視力が少し発達してくる頃。
ぼやっとしていたのが、少しずつものや色を認識できるようになってきます。
ママやパパの顔や、おっぱいの形に似ている「まる」の形をじーっと見ます。
はっきりとした色の「赤」をはじめ、徐々に色を認識していくのもこの頃です。
そこでおすすめなのが、この絵本!
アマゾンの絵本ランキングで1位の本です。
ごぶごぶごぼごぼの口コミ・評判・レビュー
●イラストの丸い形とビビッドな配色が赤ちゃんの目を惹くのでしょうか、他の絵本と比べても明らかに反応が違い、表紙を見せただけで手足をパタパタさせています。
●ビビットな色遣いと、擬音、そして穴が空いているところが良いようです。他の本よりも早く反応していました。
※amazon口コミ・評判・レビューより引用
0歳6か月~1歳頃の読み聞かせにおすすめ絵本☆

※当時10ヶ月の息子
生後6か月以上になってくると、
お座りができて好奇心が高まってきます。
ケラケラと笑ってくれるようになって、
ママも反応が楽しくなってくるんですよね♪
私がよく読み聞かせていたのは、こちらの有名な絵本です!
いないいないばあの口コミ・評判・レビュー
●優しい絵、テンポの良い言葉のせいか、読み聞かせるととても喜びます。赤ちゃんの感性に訴えかけるのでしょうか? 私も赤ちゃんだったころ、本書が大好きだったと聞いています。時代を超えて愛される名作。
●29年前に我が子に購入、そして、今回孫に購入、シンプルでとても大好きな絵本です。まだ、孫は3ヶ月になっていませんが、すでに読み聞かせ、始めています。
※amazon口コミ・評判・レビューより引用
また、この時期の赤ちゃんは泣いたり笑ったり、表情の変化も理解できるようになります。
そんな時に私がよく読み聞かせていたのがこちらの絵本です。
これは読んでいてほっこりする絵本。
息子は最後に出てくる、あっかんべぇが大好きでした。
お月様こんばんは 口コミ・評判・レビュー
●数ページのみの短い絵本ですが起承転結がしっかりされており、物語も喜→悲→喜のように抑揚がついているので、子どもも「わ〜」と反応してくれます。夜の就寝前に読むと心が和やかになってほっこりとした気持ちになれる、優しい絵本です。
●他の絵本より断然食い付きが良いです!一番のお気に入りの模様。やはり丸いお月様と、黄色と紺のコントラストが、赤ちゃんの目に入ってきやすいんだと思います。
※amazon口コミ・評判・レビューより引用
さいごに
親子のコミュニケーションに、絵本タイムはとっても重要です。
子育てに必死の時期だからこそ、
一息ついてゆっくり赤ちゃんとコミュニケーションを取ってみてくださいね♪
